四方宏明の“音楽世界旅行” [共産テクノ部]

四方宏明の“音楽世界旅行” [共産テクノ部]

EASTECHNO:『共産テクノ 東欧編 (共産趣味インターナショナル)』の発売を記念して、共産テクノの動画を中心に紹介!

MartinSolveig

11月 27日

ああ、いやらしぃ~

マーティン・ソルベグ(Martin Solveig)君の2006年のアルバム『ヘドニスト-快楽主義-(Hedonist)』から空耳ソングを紹介します。
ヘドニスト-快楽主義-ヘドニスト-快楽主義-
アーティスト:マーティン・ソルベグ
販売元:エイベックス・トラックス
(2006-12-13)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


リー・フィールズ(Lee Fields)をフィーチャリングした「Jealously」というタイトルの曲。聴いてみると、まるでジェームス・ブラウン(James Brown)のような曲。この人、ルックス的にももろジェームス・ブラウン。実際、ファンクの帝王、ジェームス・ブラウンのフォロワーとしてキャリアを始めたとのこと。


いちびって登場するマーティンは、リーからマイクを奪おうとしますが、取り押さえられます。で、聴いてもらえれば分かりますが、バックコーラスが歌う「Ahh, Jealousy」の部分が「ああ、いやらしぃ〜」にどうしても聴こえちゃいます。よって、邦題は空耳の通り。

11月 26日

マーティン・ソルベグとボブ・シングレアとのテニスマッチ

マーティン・ソルベグ(Martin Solveig)君の続きです。マーティンは、90年代から活動していますが、最新アルバム『Smash』で遂に勢いがついて来た様子で、Madonnaの新作のプロデューサーの一人としても見染められています。Madonnaはプロデューサーの趣味がいいですからね。

彼のアンセム的ナンバーと言えるのが、シングルとしてもヨーロッパ全土を中心にヒットした「Hello」。こちらも前回紹介した「Big In Japan」と同じく、Dragonetteとのコラボ。ポロシャツとヘッドバンドがユニフォーム化しているマーティンですが、PV(長編と短編がありますが、長編を紹介)ではフレンチDJの大御所、ボブ・シンクレア(Bob Sinclar)とのテニスマッチ。マーティンはボブに最初ボコボコされますが・・・さて、エンディングは??? これがなかなかストーリー仕立てになっていて、とぼけたマーティン君はいい味を出しています。


こちらは、「Hello」が使用されたTrident VitalityガムのCM。


HelloHello
アーティスト:Martin Solveig
販売元:Mercury
(2010-11-23)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
11月 24日

アイドリング!!!をフィーチャリングするフレンチハウスDJ

暫く、辺境に偏っていたので、このあたりでちょっと西欧を攻めてみます。今回紹介するのは、フランスのDJ、マーティン・ソルベグ(Martin Solveig)。フランスはひところまでトレンドの中心とは言い難い国でしたが、Daft Punkやフレンチタッチ(なつかしい響き)以降、ハウス〜エレクトロはもうお国芸ですね。

同じフランスのデヴィッド・ゲッタ(David Guetta)と同じく、フィーチャリング大好きなマーティンですが、今回紹介するのもMartin Solveig & Dragonette feat. Idoling!!! 名義での「Big In Japan」。“Big In Japan”とは日本で人気があるけど本国ではそこまでは人気がなかったりするアーティスト。世界で売れる前のQueenやJapanやあまりフランス人が知らないクレモンティーヌとか(ちょっと次元が違いますが)。


Dragonette はカナダのエレクトロポップ・グループ。そして、Idoling!!!とは、日本のアイドル、アイドリング!!!です。個人的にはPerfumeをフィーチャリングして欲しかったけど、Perfumeではひねりがないし、AKB48では多すぎるし(ギャラも高いのかな)、アイドルリング!!!あたりが、マーティンの美的感覚としてはちょうどいい塩梅だったのかもしれません。このマーティン、なかなかとぼけたフランス人。憎めません。

スマッシュスマッシュ
アーティスト:マーティン・ソルベイグ
販売元:ケイエスアール
(2011-09-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
プロフィール

shikata

hiroaki4kataをフォローしましょう
Hiroaki Shikata


四方宏明
テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年になんとなく設立。2001年よりAll Aboutにてテクノポップのガイドを担当してます。Twitterで更新のお知らせ中。

記事検索
ギャラリー
  • 旧ドイツ領全史
  • 新譜をリリースしたばかりのオリガ・ヴァスカニヤーンからモスクワ近況報告!
  • 新譜をリリースしたばかりのオリガ・ヴァスカニヤーンからモスクワ近況報告!
  • 新譜をリリースしたばかりのオリガ・ヴァスカニヤーンからモスクワ近況報告!
  • 新譜をリリースしたばかりのオリガ・ヴァスカニヤーンからモスクワ近況報告!
  • 4割の東ドイツ人が歌えるニナ・ハーゲンの国民的歌謡
  • 4割の東ドイツ人が歌えるニナ・ハーゲンの国民的歌謡
  • チェコスロバキアで最初にロックレゲエを歌ったニューウェイヴ歌姫
  • 魚雷テクノ?ゲーム音楽とテクノポップの親密な関係
  • ポーランド発クラシカルテクノポップ・デュオ
  • ディスコ狂のソビエト女王、オリガ・ヴァスカニヤーンからメールが来た!
  • ディスコ狂のソビエト女王、オリガ・ヴァスカニヤーンからメールが来た!
  • Franek Kimonoの黒幕による70年代ポーランドの電子ファンク!
  • Franek Kimonoの黒幕による70年代ポーランドの電子ファンク!
  • 東ドイツにもあったクリスチャン・シンセポップ
  • 東ドイツのエレクトロポップ・オムニバス盤のジャケが素敵
  • 東ドイツのエレクトロポップ・オムニバス盤のジャケが素敵
  • 東ドイツのエレクトロポップ・オムニバス盤のジャケが素敵
  • 遅咲きテクノおじさんが放つ「私は日本のシンセサイザー」
  • 間違った感じのハンガリー産テクノポップ
  • 田舎のディスコポロ対決! ソープ vs. エリツィン
  • 田舎のディスコポロ対決! ソープ vs. エリツィン
  • チェコスロバキアの脱力系テクノポップ
  • チェコスロバキアの脱力系テクノポップ
  • 東ドイツにいたロバート・パーマーみたいな奴
  • 東ドイツにいたロバート・パーマーみたいな奴
  • チェコスロバキア発近未来ドラマ「訪問者」がかっこいい!
  • チェコスロバキアの少女ハイジはスキャンダル!
  • チェコスロバキアの少女ハイジはスキャンダル!
  • チェコスロバキアの少女ハイジはスキャンダル!
  • チェコスロバキアの少女ハイジはスキャンダル!
  • ショパンの生誕地に住む電子音楽家
  • ショパンの生誕地に住む電子音楽家
  • ショパンの生誕地に住む電子音楽家
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • ハチマキ姿でベティ・デイビスの瞳
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • こんなにあるぞ、世界の秘密警察!
  • クラフトワークをカヴァーしたディスコポロ界のテクノポップ博士!
  • クラフトワークをカヴァーしたディスコポロ界のテクノポップ博士!
  • 手癖がぬけないオストロックのニューウェイヴ
  • 手癖がぬけないオストロックのニューウェイヴ
  • 2006年に来日した少女デュオのお父さんがいたバンド
  • 2006年に来日した少女デュオのお父さんがいたバンド
  • ハンガリーの重鎮歌姫の放ったジョルジオ・モロダー風テクノポップ
  • 英国の香りがするスロバックポップ
  • 英国の香りがするスロバックポップ
  • 懐かしのマレットさん!
  • 懐かしのマレットさん!
  • 憧れの(?)ディズニーランド!
Twitter
このブログについて

その道のプロ「シェルパ」が未知の世界へご案内。

Sherpa Blog
藤本 健 の“DTMステーション”
 
南 樹里の“映画評マニエラ”
 
QRコード
QRコード