神戸テクミー(テクノポップ・ミーティング)では、テクノポップのテーマを選んで、そのテーマに基づいた選曲で楽曲を紹介するという試みを行っています。8月21日にミニスタジオで行われた神戸テクミー vol.5では、僕のパートはコンピューターをテーマにしました。テクノポップのコンセプトとしてよく使われるのは、科学技術系。テクノ=テクノロジーですから、当然ですね。前回のテーマに選んだロボットに負けず劣らず、コンピューターというのも頻繁に使われるモチーフです。
コンピューターをコンセプトにした楽曲は数多くありますが、コンセプト・アルバムにまでしてしまったのは、God Of Technopop、Kraftwerkの『Computer World』(1981年)ですね。
Computer World
アーティスト:Kraftwerk
Mute(2009-08-20)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
01. Computer World
02. Pocket Calculator
03. Numbers
04. Computer World 2
05. Computer Love
06. Home Computer
07. It's More Fun To Compute
ジャケットからも「テクノは黄色である!」という一つのイメージを作るだけの力を感じます。このアルバムが発売された1981年という時代背景を考えると、すでにPCは発売されていましたが、コンピューターは個人が所有するものというよりも、まだ研究者や専門家が使うものでした。自分自身の体験としても、初めて自分で使ったコンピューターは1983年頃のApple II(発売は1977年)。このアルバムより少し後になります。「Pocket Calculator」も広義の解釈でコンピューターとなり、一般の人達にとっては、電卓の方が身近にあるコンピューターだったと言えましょう。ちなみにコンピューターは電子頭脳というイメージですが、その法律上の呼称は電子計算機となります。
このアルバム、Kraftwerkの代表作的な扱い方をされている感覚が無いのですが、歴史に残るセルフミックス・アルバム『The Mix』(1991年)にて、『Computer World』から「Computer Love」「Pocket Calculator」「Dentaku」(「Pocket Calculator」の日本語ヴァージョン)、「Home Computer」と4曲も選ばれているので、メンバーも意外と気にいっているアルバムなのかと思います。
Kraftwerkの影響を受けた人達は数え切れませんが、Komputerという3人組をご存知でしょうか? 最初、バンド名からドイツ語かと思ったのですが、ドイツ語でもComputerはComputer。イギリスのユニットです。メンバーの名前からすると、どうやら同じMute系のI Start CountingとFortran 5のメンバーが被っています。新人を装った彼らのデビュー・アルバム『The World Of Tomorrow』(1997年)に収録の「Komputer Pop」は、Kraftwerkの『Computer World』に入っていても全く違和感のない曲となっています。「Bill Gates」なんていう曲もあって、こっちは「Man Machine」です。
World of Tomorrow
アーティスト:Komputer
Mute U.S.(1997-11-18)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
札幌出身のやぎというバンドが、「Computer Love」を彼らの2枚目のアルバム『プール』(1992年)に収録しています。Kraftwerkと同名曲ですが、カヴァーではありませんし、別にKraftwerkっぽい訳でもありません。女子ヴォーカルの脱力系ニューウェイヴ。ちなみに彼らのデビュー・アルバム『iL NEiGE』(1989年)は、あがた森魚がプロデュース。ジャケは、太田螢一(ゲルニカ)によるキモカワ系。
以前、All Aboutテクノポップで「YMOとゲーム音楽」いう記事を書きましたが、YMOとコンピューターと言えば、「Computer Game」。「Mark Gamble Micro-Mix」なんていうのもありましたね。
YMOのメンバーが関わったコンピューターポップと言えば、「コンピューターおばあちゃん」。作詞作曲は伊藤良一さん。元々は、アルバム『COSMORAMA』で小田啓義さんの編曲でコズミック・インベンションが歌いました。
コズモラマ(COSMORAMA)
アーティスト:コスミック・インベンション
ビクターエンタテインメント(1994-12-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
有名なのは「NHKみんなのうた」で採用された酒井司優子さん(東京放送児童合唱団)が歌い、教授がプロデュース・編曲したヴァージョンです。その後も、POLYSIX、DENPA!!!などがカヴァーをしています。この「コンピューターおばあちゃん」の映像は、今もNHKで放送され、DVD化もされていますが、不適切な表現が含まれていたとして一部を手直しすると発表しました。再度、その映像を見てみると、確かに水着や露出的な映像がサブミリナル効果のように挿入されています。先ずは気付かないなかなかウィットに富んだ確信犯的映像です。
教授と言えば、「マイクロソフトI.E.4.0 Theme」もやっていましたね。
コンピューターポップ・・・続く
コンピューターをコンセプトにした楽曲は数多くありますが、コンセプト・アルバムにまでしてしまったのは、God Of Technopop、Kraftwerkの『Computer World』(1981年)ですね。
Computer World
アーティスト:Kraftwerk
Mute(2009-08-20)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
01. Computer World
02. Pocket Calculator
03. Numbers
04. Computer World 2
05. Computer Love
06. Home Computer
07. It's More Fun To Compute
ジャケットからも「テクノは黄色である!」という一つのイメージを作るだけの力を感じます。このアルバムが発売された1981年という時代背景を考えると、すでにPCは発売されていましたが、コンピューターは個人が所有するものというよりも、まだ研究者や専門家が使うものでした。自分自身の体験としても、初めて自分で使ったコンピューターは1983年頃のApple II(発売は1977年)。このアルバムより少し後になります。「Pocket Calculator」も広義の解釈でコンピューターとなり、一般の人達にとっては、電卓の方が身近にあるコンピューターだったと言えましょう。ちなみにコンピューターは電子頭脳というイメージですが、その法律上の呼称は電子計算機となります。
このアルバム、Kraftwerkの代表作的な扱い方をされている感覚が無いのですが、歴史に残るセルフミックス・アルバム『The Mix』(1991年)にて、『Computer World』から「Computer Love」「Pocket Calculator」「Dentaku」(「Pocket Calculator」の日本語ヴァージョン)、「Home Computer」と4曲も選ばれているので、メンバーも意外と気にいっているアルバムなのかと思います。
Kraftwerkの影響を受けた人達は数え切れませんが、Komputerという3人組をご存知でしょうか? 最初、バンド名からドイツ語かと思ったのですが、ドイツ語でもComputerはComputer。イギリスのユニットです。メンバーの名前からすると、どうやら同じMute系のI Start CountingとFortran 5のメンバーが被っています。新人を装った彼らのデビュー・アルバム『The World Of Tomorrow』(1997年)に収録の「Komputer Pop」は、Kraftwerkの『Computer World』に入っていても全く違和感のない曲となっています。「Bill Gates」なんていう曲もあって、こっちは「Man Machine」です。
World of Tomorrow
アーティスト:Komputer
Mute U.S.(1997-11-18)
おすすめ度:
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
札幌出身のやぎというバンドが、「Computer Love」を彼らの2枚目のアルバム『プール』(1992年)に収録しています。Kraftwerkと同名曲ですが、カヴァーではありませんし、別にKraftwerkっぽい訳でもありません。女子ヴォーカルの脱力系ニューウェイヴ。ちなみに彼らのデビュー・アルバム『iL NEiGE』(1989年)は、あがた森魚がプロデュース。ジャケは、太田螢一(ゲルニカ)によるキモカワ系。
以前、All Aboutテクノポップで「YMOとゲーム音楽」いう記事を書きましたが、YMOとコンピューターと言えば、「Computer Game」。「Mark Gamble Micro-Mix」なんていうのもありましたね。
YMOのメンバーが関わったコンピューターポップと言えば、「コンピューターおばあちゃん」。作詞作曲は伊藤良一さん。元々は、アルバム『COSMORAMA』で小田啓義さんの編曲でコズミック・インベンションが歌いました。
コズモラマ(COSMORAMA)
アーティスト:コスミック・インベンション
ビクターエンタテインメント(1994-12-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
有名なのは「NHKみんなのうた」で採用された酒井司優子さん(東京放送児童合唱団)が歌い、教授がプロデュース・編曲したヴァージョンです。その後も、POLYSIX、DENPA!!!などがカヴァーをしています。この「コンピューターおばあちゃん」の映像は、今もNHKで放送され、DVD化もされていますが、不適切な表現が含まれていたとして一部を手直しすると発表しました。再度、その映像を見てみると、確かに水着や露出的な映像がサブミリナル効果のように挿入されています。先ずは気付かないなかなかウィットに富んだ確信犯的映像です。
教授と言えば、「マイクロソフトI.E.4.0 Theme」もやっていましたね。
コンピューターポップ・・・続く