四方宏明の“音楽世界旅行”〜Around the world

世界中のテクノポップ〜ニューウェイヴ系音楽を紹介。

タグ:戦国鍋TV

「戦国鍋TV」から、ももいろゴタイローに続いて、告知通りホトきんトリオを紹介します。ホトきんトリオ、名前からしてもイモ欽トリオのパロディーですが、メンバーが凄い。織田信長(長江健次=フツオ風)、豊臣秀吉(山口良一=ヨシオ風)、徳川家康(西山浩二=ワルオ風)の三大戦国武将。よく考えてみると、イモ欽トリオ自体が、たのきんトリオ(田原俊彦、近藤真彦、野村義男)のパロディーですから、パロディーのパロディー。パロディーの割には、ホトきんトリオのルックスは、イモ欽トリオよりいいのではないかと(笑)。

デビュー曲(いや、2曲出しているので知っているのは浅井三姉妹ぐらいで、ほとんどのグループはそうなんですけど)は、「ボクに取られてみまTENCA?」。


「TENCA」って、「天下」の意味ですが、分かる人に分かるダブルミーニングっぽいです。ここに登場するグループ、前回のももいろゴタイローも歌詞に「スカイ中分解」とか言葉遊びが多いです(作詞は放送作家でもある安部裕之)。

イントロは、原曲を知っている人なら明らかにニタリとする忠実なテクノ歌謡パロディー。でも、全体としては最初から最後まで似ている訳ではなく、全体として普通に良い曲という印象が残ります。

こちらは、元ネタのイモ欽トリオの「ハイスクール・ララバイ」(作詞:松本隆、作曲・編曲:細野晴臣)。

ちょっと日本ネタを差し込みます。超ローカル局が本当に頑張って製作しているTV番組「戦国鍋TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜」については、Perfumeパロディーの浅井三姉妹を以前、紹介しました。今まで番組の人気コーナー「MUSIC TONIGHT」では浅井三姉妹、兵衛'z(B’zのパロディー)以外は戦国時代という背景からも男性中心でジャニーズ・ネタ中心でしたが、男性ユニットなのに女性アイドルをパロディーした“ももいろゴタイロー”が登場していました(既にホトきんトリオに交代)。名前からしても、ももいろクローバー! でも、本家はももいろクローバーZに改名したけど、Zは付いていません。ゴタイローとは、豊臣政権末期の五大老(前田利家、徳川家康、宇喜多秀家、毛利輝元、上杉景勝)という大名たちを指します。曲は「ガギグゲゴタイロー」!


ももクロについては、僕の周りの人達にファンが多いのですが、僕自身はそれほど知りません。先月、ももクロ大好きな主催者のイベントにまわしてほしいと頼まれて、そこでいっぱいPVは見せてもらいましたけど。どうやら、「ゴゴゴゴゴゴ・・・タイロー」サビはももクロの「ココ☆ナツ」のサビ「ココココココ・・・ナツ」をパロったよう。この曲、ももクロの中では気になっていました。「マスカットココナッツバナナメロン」みたいなフルーツの名前が出てくる曲が好きなんです(笑)。


【アマゾンオリジナルブロマイド付き】バトル アンド ロマンス(初回限定盤A)【アマゾンオリジナルブロマイド付き】バトル アンド ロマンス(初回限定盤A)
アーティスト:ももいろクローバーZ
販売元:キングレコード
(2011-07-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

次は、ホトきんトリオ。

↑このページのトップヘ