前回、お話したLa Movidaの続きとなりますが、スペインのニューウェイヴ界の女王として君臨したのが、Alaska(本名はOlvido Gara )。スペインでは『La Movida & Alaska』という伝記が出版されるほどの伝説の人物です。La Movidaは音楽だけでないとの話をしましたが、映画界に於いての最重要人物がPedro Almodovar(ペドロ・アルモドーバル)監督。彼の監督デビュー作『Pepi, Luci, Bom y otras chicas del monton(ペピ、ルシ、ボンとその他大勢の娘たち)』でBom役を演じたのが、Alaskaです。

彼女がNacho Canut 達と結成したのが、Alaska y Los Pegamoides。スペイン語で「y」は「&」と同義となりますから、Alaskaが主役的立場を務めるバンドです。「Horror en el Hipermercado」(1980年)はデビュー時のものですが、Ramonesっぽいパンクです。



1982年になってAlaska y Dinaramaに改名。『No es pecado』(1986年)のジャケのAlaskaは、Boy GeorgeとBow Wow WowのAnnabellaを足して2で割ったような感じになっています。ちなみにジャケでチェーンソーを抱えているように見えますが、実はチェーンソーではなく、枝切り機らしいです。

No Es PecadoNo Es Pecado
アーティスト:Alaska Y Dinarama
(2008-01-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


このアルバムに収録の「A Quien Le Importa」を聴いてみると、サウンドも方もよりダンス寄りとなり、ラテン風Pet Shop BoysかDead Or Aliveって感じです。



1990年になって、AlaskaはNachoと二人でFangoriaを結成。明らかにホラー映画に影響を受けた名前です。イタリアでもそうでしたが、スペインのニューウェイヴの人達も息が長く、現在も現役バリバリでムンムンです。Alaskaは他のアーティストとのコラボも行っており、Miguel Boseと「Amante Bandido」(2007年)をデュエット。Miguel Boseについては後日、触れる予定です。