四方宏明の“音楽世界旅行”〜Around the world

世界中のテクノポップ〜ニューウェイヴ系音楽を紹介。

タグ:ElClubdelaComputadora

昨日は「ソ連カルチャーカルチャー6〜共産テクノとソ連戦車とおそロシ庵!」に出演しました。ご来場していてただいた方々、大変ありがとうございました。会場は満員御礼となり、Twitterトレンド入りもして、こんなニッチなテーマでも話題になるんだなぁと感心してしまいました。また、お喋りした方の中には、DOMMUNEや荻上チキ・セッション22で共産テクノ特集を聴いていただいたと言ってくださった方もいて、とても嬉しかったです。今回は、開演前と終演後のBGMも共産テクノ縛りで選曲させていただきました。

テーマは、「スペースディスコ」と「スポーツテクノ」でしたが、オープニングに使ったのは、「Плюс электрификация(電化を進めよ)」という1972年のソ連アニメです。
共産主義とはソビエト権力に全国的電化を加えたものである
というレーニンの言葉を引用でフィナーレを飾ります。プロパガンダの目的で作られたものですが、電化政策と電子楽器は初期のソ連では結びついており、そこで描かれる近未来の世界は共産テクノにも通じるものがあるから、選びました。すでに歴史が証明しているように、別に、共産主義を礼賛する意図はありません。



こちらの動画は、僕が確認した限りにおいて最も初期となるソ連製スペースディスコです。でも、誰が作った何という曲かが不明です。1978年という情報が正しければ、フランスのSpaceやアメリカのMecoの翌年となり比較的早くブームはソ連に伝播したと言えます。



会場から反響があったのが、アルゼンチンからのスペースディスコの継承者、El Club de la Computadora(コンピュータ・クラブ)です。ちょうど、当日の朝、メンバーのNicolas MarinoとFacundo BarreraからFacebookでコンタクトがあり、この話をしたらとても喜んでくれました。みなさん、アルゼンチンのスポーツテクノを応援してください!

El Club de la Computadora


元国営レーベルも認めたアルゼンチンよりスポーツテクノの継承者現る!

なお、「ソ連カルカル6」の様子はTogetterでまとめられています。

先ずは、このジャケットを見て欲しい。これぞ、スポーツテクノ!

Pulse 4


アルゼンチンのEl Club de la Computadora(コンピュータ・クラブ)による『Pulse 4』というアルバム。2014年にリリースされ、Bandcampでなんとフリーダウンロードできます



モスクワで取材できたアンドレイ・ラジオノフ&ボリス・チハミロフ(Андрей Родионов и Борис Тихомиров)のお二人が、スポーツテクノの元祖です。

共産主婦はスポーツテクノでエアロビクス!

この「スポーツ&ミュージック」シリーズが好きすぎると思われる人たち(Nicolas Marino, Facundo Barrera & Luciana Sayanes)による謎のプロジェクトです。オマージュ具合が凄まじい。

ソ連の元国営レーベル、メロディヤ(Мелодия)は現在も存在していますが、Facebookではメロディヤ自身によって、今までの「スポーツ&ミュージック」シリーズに加え、この『Pulse 4』が並べられています。

Sports & Music


是非、今後もスポーツテクノを極めて欲しいものです。

↑このページのトップヘ