スペインと言えば、フラメンコですね。元々はスペイン南部のアンダルシア地方に伝わる芸能です。本場で見たフラメンコは、思った以上に動きが激しく感動しました。でも、スペイン人に聞いたら、みんなフラメンコ踊るわけでもないようです。

今回紹介するのは、伝統的なフラメンコではなく、フラメンコのテイストを取り入れたスペイン発フラメンコポップ。スペインから世界的にヒットした曲としては、Los del Rioの「La Macarena(恋のマカレナ)」が有名です。「恋のマイアヒ」など困った時は、現代に「恋の〜」とつけてしまう安直なタイトル。日本語って便利ですね。大ヒットしたおかげで、中古で安く購入できます。

Shall we マカレナ?Shall we マカレナ?
アーティスト:ロス・デル・リオ
BMGビクター(1996-07-24)
おすすめ度:3.5
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


Los del Rioは、1966年にデビューしたAntonio Romeo Monge とRafael Ruizのスペインのおっちゃん二人組。これだけ聞くと、あんまりヒットしそうにない。しかし、アメリカでも大ヒットし、ビルボード14週連続一位という記録的な偉業を達成。1993年リリースですが、実際にヒットしたのは1996年の事でした。アメリカでヒットしたのは、Bayside Boys Remixのヴァージョンで、おねえちゃんのセクシーダンスもそのヒットに貢献しました。やっぱり、困った時はおねえちゃん頼みです。Bayside Boys自体は、このマカレナ仕事以外それほど目立ったヒットというのは無いようです。



こちらは、1996年のクリスマス向けにリリースされた「Macarena Charismas」です。「Jingle Bell」などのX’masソングとマッシュアップしています。また、おねえちゃんが登場。



日本でも、リズム歌謡のサブセグメントとして、フラメンコを題材にしたもの(フラメンコ歌謡)が結構ありますが、西郷輝彦(最近Macコメンテイターとしてよく登場する)の「星のフラメンコ」をリミックスしておねえちゃんに踊ってもらったらどうでしょう?